モデリング&エンジニア教育フォーラム2019
実験データやプラントデータを解析してプロセスの構成を決定し、より良い操作条件や設計条件を検討することは生産技術分野の最も重要な事項です。このような検討には計算と実験を適切に組み合わせることが必要となりますが、プラント建設機会が減少した今日、若手エンジニアにこれらのスキルをどのように伝承するのかということについて多くの企業で課題となっています。
このフォーラムでは、若手エンジニア教育とモデリング応用事例についてのユーザ事例をご紹介するとともに、フォーラム後の懇親会でご参加いただいた企業間で情報交換を図っていただくことを目的としています。
- 日時
- 2019年3月6日(水)12:30受付開始(懇親会は20時頃終了予定です)
- 会場
- 東京神田 学士会館
- 定員
- 70名様
- 参加費
- 無料(事前にメールで申し込みが必要です)
※フォーラムと同日夕方からの懇親会ともに参加費は無料ですが、あらかじめ登録申し込みが必要です。
※同業他社、製造プラントの建設・運転に関連のない企業からのお申し込みはご遠慮いただいています。
プログラム
- 12:30〜12:55
- 受付
- 13:00〜13:10
- 開会挨拶(株式会社PreFEED 熊谷善夫)
- 13:10〜14:00
- 「三井化学における生産技術系人材育成」(三井化学株式会社 生産・技術企画部 プロセス技術グループリーダー 平岡章二様)
- 14:05〜14:55
- 「旭化成における化学工学教育とプロセスエンジニア育成」(旭化成株式会社 生産技術本部 エンジニアリングセンター 小林克彦様)
- 14:55〜15:20
- 休憩
- 15:20〜16:10
- 「宇部興産の反応モデリング事例とモデリング技術実用の課題」(宇部興産株式会社 化学生産・技術本部 生産技術センター チームリーダー 杉原晃司様)
- 16:10〜16:50
- 「プロセス開発ヒント集の紹介」(株式会社PreFEED 河合康裕)
- 16:50〜17:10
- 総合質疑
- 17:10〜17:20
- 休憩(懇親会会場準備)
- 17:20〜20:00
- 懇親会
受講申し込み・お問い合わせ
下記ボタンからメールを起動させ、会社名、所属、ご連絡先(電話番号、Eメール)、お名前を明記してお送りください。
お申し込み後のキャンセルはできません。ご出席できない場合は代理の方の受講をお願いします。