モデリング&エンジニア教育フォーラム2014
※こちらのイベントは終了しました。
実験データやプラントデータを解析してより良い操作条件や設計条件を見出すことは、プロセス検討の最も重要な事項です。このような検討は想像力を働かせた計算と実験の組み合わせで有効なものになりますが、このスキルをどのようにして若手エンジニアに伝えるかという点が多くの企業で課題となっています。
このフォーラムでは、モデリング技術の応用事例と若手エンジニアの教育について、ユーザ事例をご紹介します。また、フォーラム後の懇親会で、ご参加いただいた企業間で情報交換を図っていただくことを目的としています。
- 日時
- 2014年3月3日(月)12:30受付開始(懇親会は20時頃終了予定です)
- 場所
- 東京神田 学士会館
- 定員
- 50名様
- 参加費
- 無料
※フォーラム、懇親会ともに参加費は無料ですが、あらかじめ登録お申し込みが必要です。
プログラム
- 13:00〜13:05
- 開会挨拶(株式会社PreFEED 熊谷善夫)
- 13:05〜13:50
- 「住友化学におけるオペレーションエンジニアの教育」
(住友化学株式会社 小野拓也様) - 13:55〜14:40
- 「製品の熱分解ロス低減のためのプロセス改善」
(興人ライフサイエンス株式会社 高崎武志様) - 14:40〜15:00
- 休憩
- 15:00〜15:45
- 「Reaction Analysis and Its Applications」
(Optience Dr.Subash Balakrishna) - 15:50〜16:25
- 「プロセス開発のヒント集の紹介」
(株式会社PreFEED 河合康裕) - 16:25〜17:00
- 「プロセス開発のヒント集の紹介」
(株式会社PreFEED 田口博雅) - 17:00〜17:20
- 休憩(懇親会会場準備)
- 17:20〜20:00
- 懇親会